微細構造モールド作製サービス(カスタムモールドサービス)のページを作成しました。
ABOUT
Coating Filmからナノインプリントなどの機能性フィルムを開発・製造する 株式会社イノックス機能性フィルム部門のブログです。
独自工法の開発により自由な設計の構造の作製が可能となりました。マイクロレンズアレイやレンチキュラーレンズをはじめ、球面形状から非球面形状まで幅広い設計が可能です。
球面レンズ:曲率に合わせたパターンを高い再現性にて加工が可能です。
非球面レンズ:数式に変換できる球面形状やCADデータ、XYZ座標データからの加工も承っております。デザインの詳細については、お気軽にお問い合わせください。
凹形状:レンズなどの形状の反転形状である凹形状の加工も可能です。
設計されたレンズ形状を様々な形式で配置することが可能です。
格子状アレイ: 正方形格子や長方形格子などの変更も可能です。
ハニカム状アレイ:六方格子状に配置することも可能で、正六角形に限らず縦横の比率の異なる配置も可能です。
ランダムアレイ:格子状やハニカム状を基にレンズの中心位置をランダムに配置することも可能です。ランダムの分散性のカスタマイズも可能です。
この他にも希望される構造に合わせてカスタマイズ可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2019年5月21日に技術情報協会主催にて開催されます「透明材料,光学材料などの屈折率制御におけるメカニズム,複合化や表面改質,測定評価」セミナーにおきまして、「微細凹凸構造 光学フィルムの屈折率制御」をテーマに講演いたしまします。
【講演の主旨】 ナノインプリントとは、ナノサイズの構造を持った金型から樹脂に構造を転写する技術であり近年注目を集めている。構造がナノサイズになると可視光の波長より小さくなることにより、例えばモスアイ構造のような反射防止効果を発揮する事が可能となる。本セミナーでは、モスアイ構造による屈折率制御と反射防止機能について紹介し、ナノインプリントの量産化の要素となる金型や加工方法等についても解説する。
【セミナー詳細】
題 名:透明材料,光学材料などの屈折率制御におけるメカニズム,複合化や表面改質,測定評価
主 催:技術情報協会
講 師:6名
日 時:2019年5月20日(月)10:30~16:50
2019年5月21日(火)10:00~16:50
受講料:1名につき70,000円(消費税抜,昼食(2日間)・資料付)
※講師からの紹介割引として、20%割引も可能ですのでお問い合わせ下さい。
会 場:[東京・五反田]日幸五反田ビル8F
技術情報協会セミナールーム/地図
<JR山手線>五反田駅 徒歩5分
<都営地下鉄・浅草線>五反田駅 徒歩5分
<東急池上線>大崎広小路駅 徒歩5分
詳 細:http://www.gijutu.co.jp/doc/s_905203.htm
本セミナーのマイクロレンズアレイやモスアイ構造などについては、R&D用金型からフィルム転写品のご紹介も可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
【2014/7/11】ナノインプリント講演予定
7月11日に開催予定でしたが、主催社の都合により9月2日に変更となりました。
日 時:2014年9月2日(火)13:30~16:50
受講料:39,800円(テキスト代/喫茶代/消費税含む)
会 場:連合会館(東京・御茶ノ水)/地図
<東京メトロ・千代田線>「新御茶ノ水」駅下車。 B3出口(徒歩0分)
<東京メトロ・丸ノ内線>「淡路町」駅下車。B3出口 (B3出口まで徒歩5分)
<都営地下鉄・新宿線>「小川町」駅下車。B3出口 (B3出口まで徒歩3分)
<JR中央線・総武線>「御茶ノ水」駅下車。 聖橋口(徒歩5分)
定 員:30名
詳 細:http://www.electronicjournal.co.jp/t_seminar/2314.html
本セミナーのマイクロレンズアレイやモスアイ構造などについては、R&D用金型からフィルム転写品のご紹介も可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
7月11日に電子ジャーナル主催にて開催されます「Electronic Journal 第2314回 Technical Seminar」セミナーにおきまして、「生体模倣・その効果とデバイス/フィルムへの応用」をテーマに講演いたしまします。
日 時:2014年7月11日(金)13:30~16:50
受講料:39,800円(テキスト代/喫茶代/消費税含む)
会 場:連合会館(東京・御茶ノ水)/地図
<東京メトロ・千代田線>「新御茶ノ水」駅下車。 B3出口(徒歩0分)
<東京メトロ・丸ノ内線>「淡路町」駅下車。B3出口 (B3出口まで徒歩5分)
<都営地下鉄・新宿線>「小川町」駅下車。B3出口 (B3出口まで徒歩3分)
<JR中央線・総武線>「御茶ノ水」駅下車。 聖橋口(徒歩5分)
定 員:30名
詳 細:http://www.electronicjournal.co.jp/t_seminar/2314.html
本セミナーのマイクロレンズアレイやモスアイ構造などについては、R&D用金型からフィルム転写品のご紹介も可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
日経エレクトロニクス3月17日号にてナノインプリントについての特集が組まれています。「ナノインプリントに新風大面積化で用途も拡大」のテーマで大面積化に焦点を当てた内容になっています。弊社も取材を受け一部記事に取り上げられています。各社のナノインプリントに関する動向が分かりやすく解説されています。
7月のセミナー講演は加飾フィルム関連で機能性フィルムとナノインプリントフィルムについてを講演する予定となります。大阪での開催となりますが、ご検討いただければと思います。
R&D支援センター主催にて開催されます「プラスチック表面への3次元加飾技術」セミナーにおきまして、第2部として「プラスチック加飾に向けた高機能フィルムの開発」をテーマに講演いたしまします。
日 時:2013年7月10日(水)10:30-16:00
受講料:49,980円 (税込、昼食・資料付き)
会 場:ドーンセンター 4F 大会議室3 【大阪・中央区】/地図
<京阪>「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口より東へ約350m。
<地下鉄谷町線>「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。
<JR 東西線>「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。
詳 細:http://www.rdsc.co.jp/seminar/130726.html
会場が変更になりました。
5/21に開催されました電子ジャーナル社主催セミナーに参加いただきまして誠に有難うございました。
6月にもセミナー講演の予定があり、今回は大阪での開催となりますが、ご検討いただければと思います。
6/13(木)にR&D支援センター主催にて開催されます「有機ELの技術動向と光取り出し向上技術 」セミナーにおきまして、第3部として「ナノインプリントを用いた微細加工技術による有機ELの光取り出し向上」をテーマに講演いたしまします。
日 時:2013年6月13日(木)10:00-16:00
受講料:49,980円 (税込、昼食・資料付き)
会 場:エル大阪 5F 504【大阪・中央区】/地図
<京阪>地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m
<京阪>地下鉄堺筋線「北浜駅」より東へ500m
<地下鉄>御堂筋線「淀屋橋駅」より東へ1,200m
<JR>東西線「大阪天満宮駅」より南へ850m
詳 細:http://www.rdsc.co.jp/seminar/130620.html
ブース設営が完了しました。
反射防止機能や光取出し機能についてやナノインプリント金型・フィルムについての課題などありましたら、弊社ブース(小間番号:6H-20)にお立ち寄り下さい。